indexへ |
---|
平成25年山行報告へ |
実施日:6月9日(日) 参加者:山出・湯殿 |
地蔵峠駐車場9:14〜キャンプ場9:20〜中分岐9:29〜鞍部9:49〜10:14烏帽子岳山頂10:23〜鞍部10:46〜湯の丸山南峰11:10〜11:18湯の丸山北峰11:56〜カンカン平12:23〜スキー場上部12:33〜12:41地蔵峠駐車場 |
![]() 今回の行程図 |
![]() 湯の丸高原山歩会を名乗っていながら久々の湯の丸への登場です。 梅雨に入っているのですがさっぱり雨が降らず、本当は昨日に両神山へ登るつもりだったのですが、渇水対策とやらで休日出勤となってしまい、本日近場の湯の丸にしたわけです。 それにしても、駐車場が8割埋まっていますね。 |
![]() 湯殿は調子が悪いと言っていながらのっけから飛ばしています。 空気が乾燥しているせいか、あまり暑さは感じません。 それにしても、登山者が多いなー。 |
![]() ![]() 中分岐までに団体登山者を抜き、静かな登山を楽しもうと思ったのですが、それ以降も団体登山者がゴチャマンといました。 結構若い方も多いので、登山人気も復権してきましたかね。 登山道の傍らにツバメオモトが咲いていました。 |
![]() ![]() 鞍部の池には水がまだありました。レンゲツツジはまだなのですが、何とかツツジが咲き始めていました。 名前も知らないって?そう固いこと言うなよ。 |
![]() 烏帽子岳の稜線に出ると、富士山がきれいに見えました。 白と黒のコントラストが綺麗な富士山で、美しさからいうとこの地域からは一番の美しさでした。 烏帽子岳山頂からは遠望が利き、北アルプスの峰々が綺麗に見えました。 |
![]() フデリンドウは、この登山道の途中で珍しいものではないのですが、今回は鞍部から湯の丸山へ向かう登山道に一輪咲いているだけでした。 そのほかの花々は、イワカガミ、ミネズオウが目立っていましたね。 |
![]() 湯の丸南峰は人がゴチャマンといましたので、北方に逃げました。 北方で今回の山行の反省会を開き、ご機嫌で下山を始めました。 |
![]() ![]() 反省会の影響か、よろよろしながら下山をしています。 久々の湯の丸登山でしたが、楽しい山行となりました。 とっぴんぱらりのぷー |
indexへ |
平成25年山行報告へ |