indexへ |
||
---|---|---|
山バッジメインへ | ||
箇所(購入場所) | メーカー | 記 事 |
![]() |
不明 | 蓮華温泉ロッジにあります。蓮華温泉表示のバッジはこれのみです。600円 |
![]() (白馬大池山荘) |
メモリアル | 白馬大池のバッジです。山荘で販売ています。 花はハクサンイチゲです。500円 |
![]() (白馬大池山荘) |
メモリアル | 雷鳥が描かれていますが、実物は発見できませんでした。500円 |
![]() (白馬大池山荘) |
メモリアル | 新潟県の最高峰のバッジです。以前、小蓮華山が崩れそうで山頂への登頂や最高地点の変化があるというような情報があったがどうなったのでしょうか。500円 |
![]() (白馬尻小屋) |
EIKO | 白馬尻には何回も行っているが、今回初めて購入しました。 |
(村営頂上小屋) |
不明 | 何年も前に購入したので、黒くなってしまい見えにくくなっています。 |
![]() (白馬山荘) |
EIKO | 祖母谷温泉へ下るときに購入しました。 |
![]() (白馬駅前) |
EIKO | 白馬駅前の白馬館で購入しました。いろいろなバッジがあります。(白馬岳、唐松岳、八方尾根など)金額は半端で368円です。 |
![]() (燕山荘) |
EIKO | 燕山荘には、種類が多く楽しみにしていましたが、在庫が無く、これしかありませんでした。 |
(燕山荘) |
桂記章 | 何年かぶりに燕岳に登り、ゲットしました。種類は豊富ですべて400円です。安い! |
KIDO | 440円と燕山荘と比べて高いかな。 | |
![]() (天狗山荘) |
桂記章 | 色違いのバッジが3種類ほどあります。 |
![]() (唐松山荘) |
不明 | 唐松山荘には何種類もありましたが、このデザインが気に入って買いました。 |
![]() (五竜山荘) |
EIKO | バッジに雷鳥が描かれていますが、残念ながら今回は雷鳥を拝めませんでした。 |
![]() (キレット小屋) |
EIKO | 3種類のバッジがありますが、350円とは山バッジとしては安すぎ(間違っていたのかも)です。 |
![]() (種池山荘) |
メモリアル | 何種類もあります。450円 |
![]() (種池山荘) |
メモリアル | 冷池山荘と同じ経営なので同じだと思い種池で買いました。何故かこれだけ丸ねじです。 |
![]() (スバリ岳・針ノ木岳) |
オリジナル | 新越山荘にあります。鳴沢岳、赤沢岳、岩小屋沢岳のが欲しかったのですが、作っていないようです。450円 |
![]() |
EIKO | バッジの価格を見たら600円ということで重複するバッジの購入はあきらめました。ということで登ってもいない蓮華岳のバッジを買ってしまいました。小屋に着いたのが10時だったので往復も可能だったのですが、針ノ木岳から見た蓮華岳の大きさに圧倒されてそそくさと下山しました。 |
![]() |
不明 | 晴嵐荘が川の氾濫で行かれないため、湯俣温泉のバッジはボツ。ということでこちらで購入。 針ノ木岳のほうが山バッジらしかったが、今回登っていないのでこちらにしました。750円とはちと高いな。 |
![]() (剣御前小屋) |
不明 | 何種類もあるようですが、これしか残っていませんでした。 |
![]() (剣山荘だと思う) |
不明 | このバッジ、立山バージョンもあるし、そのほかの山のバージョンもあるようです。 |
![]() (剣沢小屋) |
EIKO | 八ヶ岳の根石山荘に同じ形のバッジがあります。 |
![]() |
オリジナル | なかなか渋いバッジです。ヒュッテにはこの1種類しかありません。 ピン裏は丸ネジ式です。 |
![]() (ホテル立山) |
桂記章 | 立山へ登った当時はバッジ収集癖が無く、別立ての登山で購入しました。 |
![]() (五色ヶ原山荘) |
不明 | 2種類のバッジがありますが、両方ともかわいいです。ピン裏は丸ネジ式です。 |
![]() (薬師岳小屋) |
不明 | 3種類ほどのバッジがありました。 |
![]() (鏡平小屋) |
古谷記章 | 何種類もありましたが、これが一番かな。500円 |
![]() (笠ケ岳山荘) |
不明 | 4種類あります。全て400円です。 |
![]() (槍ヶ岳山荘) |
サンワ | 何種類ものバッジがありますが、赤い色が気に入り購入しました。 |
![]() (南岳小屋) |
サンワ | 大キレット通過時に購入しました。 |
![]() (涸沢ヒュッテ) |
EIKO | 涸沢ヒュッテに宿泊したわけではないが、ビールを購入ついでに購入しました。 |
![]() (穂高岳山荘) |
EIKO | 穂高岳山荘にて妻が購入したものを横取りしました。 |
![]() (バスターミナル) |
不明 | 上高地バスターミナルにあります。 このメーカーのバッジは、笠ヶ岳山荘も同じです。北アルプス南部ではこのメーカーが大手なのでしょうか。台紙にメーカー名が入っていないのでわかりません。 |
(横尾山荘) |
不明 | 横尾山荘で500円。登ったのはだいぶ以前なのですが、購入していなかったので。 |
![]() (バスターミナル) |
不明 | 明神岳は私のレベルでは登れません。明神池がありますので購入しました。 |
![]() (バスターミナル) |
不明 | 以前に西穂高に登っているので購入しました。 |
![]() (焼岳小屋) |
EIKO | シンプル系のバッジはこれのみです。カラフル系は2種類あります。 全て500円 |
![]() (山頂神社) |
不明 | 山頂の神社で700円です。山頂小屋では1000円でとても手が出ませんでした。 肩の小屋や畳平の土産物屋では相当な種類のバッジがあります。 |
![]() (常念小屋) |
EIKO | 3種類のバッジがありました。全て400円です。 |
![]() (蝶が岳ヒュッテ) |
オリジナル | 4種類あるうちの一つです。 |
(横尾山荘) |
不明 | だいぶ以前に登ったのですが、このバッジがほしくて購入しました。500円です。 |
![]() (二ノ池旧館) |
EIKO | 二ノ池旧館には1種類だけです(500円)。ただし、ここだけのバッジです。剣が峰の旭館や王滝頂上小屋、田の原のみやげ物屋にも2〜3種類のバッジがあります。500円(田の原は420円) |
indexへ | ||
山バッジメインへ |