下ノ廊下(その3)

indexへ
平成22年山行報告へ
その1  その2
実施日:9月30日(木)〜10月2日(土) 参加者:山出・湯殿・秋山
9月30日(木)自宅9:45〜12:20信濃大町13:10〜13:50扇沢14:00〜14:16黒部ダム〜15:10ロッジくろよん

10月1日(金)ロッジくろよん5:06〜黒部ダム5:31〜ダム下6:02〜内蔵助出合6:54〜新越沢出合8:17〜黒部別山谷8:55〜白竜峡9:32〜十字峡10:32〜作廊谷出合11:27〜半月峡11:37〜S字峡11:42〜東谷吊橋12:19〜仙人ダム12:53〜人見平13:03〜13:50阿曽原温泉

10月2日(土)阿曽原温泉6:18〜折尾大滝7:38〜折尾谷7:44〜大太鼓8:18〜志合谷8:29〜10:15欅平10:43〜12:02宇奈月・宇奈月温泉12:40〜13:09新魚津・魚津13:42〜14:32糸魚川14:49〜15:50南小谷16:10〜17:07信濃大町〜19:20自宅
阿曽原温泉小屋阿曽原温泉小屋(全景)

 昨日は食堂寝でしたが、広々と使えて快適でした。ただし、寝言、うなされ、寝屁に悩まされましたが。

 朝は4時頃から出発するグループがあります。ご苦労様です。欅平10時1分発の列車に乗るグループも出発したようです。

 我々は、しっかり朝食をとって爆走しますかな。
折尾大滝折尾大滝

 ここまでに、先行グループを一組抜いて二組目に手が届きましたが、そこは自重して折尾大滝で暫しの休息です。

 阿曽原を出てから登り下りが激しかったので、休息には良いところでしょうか。まあいよいよ水平道の核心部に入ったというところでしょう。
折尾谷トンネル折尾谷トンネル

 折尾谷トンネルです。ここはコンクリート構造物でしっかりしているし、短いので心配ありません。ただし、トンネル内の排水口が詰まると股下まで水に浸かるので登山客の少ない時期には要注意でしょう。
大太鼓大太鼓

 さて、有名な大太鼓です。ここでパフォーマンスするのがここへ来た証かな。道はしっかりしていますので、白竜峡ほどの恐怖感はありません。

 ただし、通過するたび思うのですが、結構丸太が腐っているような気がするのですが。
志合谷トンネル志合谷トンネル

 さて、水平道最大の悪場である志合谷トンネルです。懐中電灯は必須です。以前に懐中電灯を持ってこなかった夫婦に懐中電灯を貸したこともあります。

 トンネルは低いし、水が流れているということで最悪です。あまりに水がたまっているときにはレジ袋に足を入れて濡れないようにして歩いたこともあります(トンネルの入口にレジ袋が置かれていたときもあった)。

 現在はそれほどの水深はないかな。
水平道水平道

 それにしても、良くここまで水平に作りましたね。電源開発のために作ったと思うのですが、河床よりだいぶ高いところに作った理由は何なのでしょうか。

 対岸に二人歩いてきます。
北アルプス北アルプス

 水平道から北アルプスの山並みが見えます。多分白馬岳方面だと思うのですが。

 それにしても、最初の鉄塔で下り始めると思ったらまだまだでした。

 本日も阿曽原目指して頑張る登山者が沢山いると思ったらごく少数でした。足の状態もボロボロでしたが、途中での遅れを取り戻し予定より5分早く欅平に到着しました。

 2日間まるまる好天で最良の登山ができました。
食パン電車食パン電車

 さて、山旅は終わったのですが、信濃大町まで帰らなければなりません。北陸本線で乗車した普通列車が食パン電車でした。

 この電車は、寝台特急用の車両を普通列車に改造したもので、まあ大変なしろものです。この名物電車もそろそろ引退の時期だそうです。

 配車する前に是非乗りましょう。
大糸線南小谷駅大糸線南小谷駅

 旅の最終盤、大糸線です。旧型車両は姿を消し、新しい車両となっています。それにしても遅いですな。時速25キロの標識があります。これじゃ車にかないませんわな。
indexへ
平成22年山行報告へ
その1  その2