東御市三角点ウオッチング(訪問回21〜30回)
indexへ |
東御市三角点ウオッチングメインへ |
1回〜10回へ 11回〜20回へ 21回〜30回へ 31回〜40回へ 41回〜 |
第21回:田楽平(四等三角点) 訪問日:平成16年8月18日(水) |
---|
![]() ![]() 標石は田楽池の石碑のすぐ脇にあり、表示杭もあるので道路からでも存在がわかります。 通常の三角点では花崗岩の標石であるが、今回は蓋として左の写真のようなコンクリート製の蓋があります。蓋をめくると中に金属製の点がありました。今までとは違う種類の三角点でした。 集落は田楽平区です。 |
第22回:中倉(四等三角点) 訪問日:平成16年8月18日(水) |
![]() ![]() この附近はオオルリシジミの生息地ということで、「畑に入ると警察に通報する」などという物騒な看板がありますが、シジミ蝶だけでなく、三角点も大切にしてください。 ※農作物を荒らすわけでなく、ただ畑に入っただけで警察のご厄介になるとは思えず、あまり感じの良い看板で無いばかりか、マニアにとってはお宝の場所を明示してしまっているようにしか感じられませんでしたが。 集落は上八重原区でしょうか。 |
第23回:寺地(四等三角点) 訪問日:平成16年8月18日(水) |
![]() ![]() |
第24回:八重原(三等三角点) 訪問日:平成16年8月18日(水) |
![]() ![]() 調べてみると、三角点のある場所は公共用地となっており、きちんと保存体制は整っているようです。 集落は、白樺区でしょうか。 |
第25回:下八重原(四等三角点) 訪問日:平成16年8月19日(木) |
![]() ![]() 下八重原は外山城跡のすぐ近くとなります。城跡の駐車場に車をとめ、東側を向くと写真のとおり前方にヤブが見えますが、その中にあります。目印になるようなものは無く、持参した鎌で突付いていたらありました。 集落は、下八重原東部区です。 |
第26回:中原(三等三角点) 訪問日:平成16年8月19日(木) |
![]() ![]() |
第27回:下之城(四等三角点) 訪問日:平成16年8月19日(木) |
![]() ![]() 今迄で一番見晴らしの良い場所でした。 |
第28回:上平(四等三角点) 訪問日:平成16年8月19日(木) |
![]() |
第29回:御牧原(三等三角点) 訪問日:平成16年8月19日(木) |
![]() ![]() 三角点の設置場所としては良好そうでしたので、森に近づきましたが周囲がヤブでなかなか森の中に入れません。ようやく森の中に入りGPSを頼りに探すと比較的容易に発見することができました。 |
第30回:大平(四等三角点) 訪問日:平成16年8月19日(木) |
![]() |
indexへ |
東御市三角点ウオッチングメインへ |